五感で感じるやさしい住まい

五感で感じるやさしい住まい


図面の上では測れない、「心地よさ」という価値をかたちに。

私たちが大切にしているのは、断熱性能や数値では表せない"体感の豊かさ"です。

窓を開けたときに通り抜ける風の心地よさ、朝の光が床に落ちるやわらかな陰影、家族の声がほどよく響く距離感。

その一つひとつの"感じる瞬間"こそが、本当の意味での「いい家」をつくると信じています。



  

素材と向き合い、丁寧に仕立てる。


みつや建設の家づくりは、素材と真摯に向き合うことから始まります。

木の節や香り、手ざわりの一つひとつに、自然の力と時間の流れを感じながら、"住むほどに深まる味わい"を大切にしています。

新しいものを追いかけるより、永く寄り添えるものを選ぶ。
その選択の積み重ねが、心をやさしく整える空間をつくると考えています。



  

暮らしのリズムに寄り添う設計。


間取りを描くことではなく、「その人らしい時間の流れ」をデザインすること。

朝日が差し込むキッチン、雨の日にほっと落ち着けるリビング、子どもの声が自然と届く距離感。

光・風・音・温度の"ちょうどいい関係"を探りながら、五感で"居心地のよさ"を感じる設計を目指しています。



  

人の手が生み出す、やさしい精度。


家は、図面の通りには建ちません。現場では、わずかな寸法や仕上げの加減を職人が五感で判断します。

木の伸び縮み、素材のくせ、光の入り方――数字では測れない微差を見極め、手で整えることで、空間には"やさしい精度"が宿ります。

その姿勢こそ、みつや建設の家づくりの根幹。
人の手が介在することで、家は単なる構造物ではなく、「人の気配を感じる場所」になるのです。



  

心地よさを、未来へ。


私たちがつくりたいのは、流行でも装飾でもない。

季節のうつろいや時間の経過をやさしく受け止め、いつまでも心地よく暮らせる家。

それは、五感で感じる"やさしさ"が、日々の中にそっと溶け込んでいる住まいです。


CONCEPT

Menu